どうも愛車の旧型ヴェゼルをこよなく愛してるものです。
ついに車内で動画配信サービス観れるようになりました!
気が付けばそんな環境になっていたのでいよいよ重い腰を上げて動き出したと言うことです。
ずっと頭の中では「うちのヴェゼルは車で動画配信サービス観れるんじゃね?」と感じてはいたのですが、調べるのも動くのも面倒くさくて放置してました。
ただ漠然と観れたら良いなとは思ってました。

旧ヴェゼルで動画配信サービスを観る方法
旧ヴェゼルのインパネの下、センターコンソール下部に空洞があります。その中にHDMIケーブルを差し込むソケットがあります。そこにHDMIケーブル差込口がない車はほぼ終了です。


配線の差込口は全部で4ヵ所あります。筆者の愛車は右端からUSB、HDMI、未使用、シガーソケットの順で並んでいます。
HDMIの差込口に『Fire TV Stick 』を差し込みます。『Fire TV Stick 』はamazonで購入できますのでそちらでお買い求めください。
![]() |
Fire TV Stick 第3世代 | HD対応スタンダードモデル |ストリーミングメディアプレイヤー【2020年発売】 |

筆者は自宅で使っていたものを買い替えたので旧型の『Fire TV Stick』をヴェゼルで使うことにしました。動きはモッサリしてますが問題なく利用できます。『Fire TV Stick』を差しただけでは電源が取れませんのでUSBから電源を確保します。
次はスマホの設定です。
自分のスマホがテザリングが使用できるか確認してください。筆者のスマホを例にするとこのように表示されます。



続いて『Fire TV Stick』の設定です。画面の右端にある『歯車』で設定をします。設定を開くと下のような画面になります。ネットワークからスマホを繋げます。


ネットワーク一覧から自分のスマホと同じアクセスポイント名を探し、その後セキュリティコードを入力し認証できればスマホと『Fire TV Stick』が繋がります。
繋がったらあとは普通に観ることができます。
契約次第では『アマゾンプライムビデオ』以外にも『Netflix』『U-NEXT』や他にも視聴可能です。もちろん『YouTube』も観ることができます。家族で出かける時など長い移動時にとても重宝します。Blu-rayやDVDディスクなども不要になります。


助手席側から見るとこのような外観です。筆者が使用しているものは配線が長いのでもう少し短いものを使用すれば配線もコンパクトになります。

『Fire TV Stick』とスマホのテザリングと動画配信サービスの契約があれば視聴可能ですのでぜひトライしてみてください。

コメント