【ミニクロスオーバー】欲しいと思ったなら必ず確認してほしいこと。

ミニクロスオーバー

一括査定サイトで大変な思いをした方に!ユーカーパックなら電話も査定も1社のみ。最大8000店が金額提示!

日本で1番売れている外車ミニクーパーシリーズ。街中で車を走らせれば見かけない日はないぐらい走ってますよね。

あなたの愛車は今いくら?UcarPACが1分でカンタン相場チェック

見た目が可愛いだけに欲しいなあと思われる人も多いのではないのでしょうか。

でも外車だってことで敷居が高く感じていたり、故障が心配だったり、やっぱりお値段が…と諦めたり考えないようにしてる人もいるのではないでしょうか。

今回は1世代前のミニクロスオーバーR60の購入について考えたいと思います。ちなみに現行新車で販売しているのはF60という型になります。

やっぱりこの角度が1番可愛く見えます。

ミニクロスオーバーの種類

ミニクロスオーバーR60は前期後期で少し内容が違います。前期はガソリン(ハイオク)車のみ。後期タイプになりますと【D】が出てきます。こちらがディーゼル車になります。ベーシックなタイプが【ワン】です。

下の表が前期タイプ。値段にもよりますが、狙いたいのはクーパーSですね。

モデル最高出力最大トルク燃費(AT) 燃費(MT)
ワン98ps153Nm13.8km/L17.2km/L
クーパー122ps160Nm14.0km/L 16.6km/L
クーパー ALL4122ps160Nm12.7km/L14.8km/L
クーパーS184ps240Nm14.0km/L16.2km/L
クーパーS ALL4184ps240Nm12.2km/L 15.4km/L
クーパーSはパワフルです。

この下の表が後期モデルとなります。ディーゼルはトルクも大きく走りは別格です。

モデル最高出力最大トルク燃費(AT)燃費(MT)
ワン98ps153Nm13.8km/L17.2km/L
クーパー122ps160Nm 14.0km/L16.6km/L
クーパーD112ps270Nm16.3km/L
クーパーD ALL4112ps270Nm15.6km/L
クーパーSD143ps305Nm16.6km/L
クーパーDはディーゼルということもありグイグイ走ります。走りは試してほしい。

ちなみに筆者が所有していたクロスオーバークーパーDの悲しい結末をご覧になりたい方はこちら↓から見てください。結構人気ですw

さよなら【ミニクロスオーバー】!!売却しました。
ポンコツクロスオーバーついに売却です。半年間の約半分しか乗れず。ほとんど代車生活でした。

気になるお値段は…

やはり1番気になるのはお値段ではないでしょうか。

某有名中古車サイトを見てみると2012年式の【ワン クロスオーバー】が総支払額55万円からとあります。ただ車検がないので購入時に車検費用もかかるので+20万円前後考えた方がいいと思います。またグレードが【ワン】であるため、装備や走りに関しては最低限の仕様になります。

おススメは車両本体100万円ぐらいのもので、走行距離が5万km~7万kmぐらいのものです。クーパー、クーパーS、クーパーDなど多種多様です。中には車検まで付いているものもあります。年数は10年近く経っているものもありますが十分走ると思います。が、中にはハズレもあるのでお気を付けください…

気を付けるべきなのは…

選ぶときに気を付けるのはディーゼル車です。ガッツリBMWのエンジン積んでるのですが海外と日本の走行環境が違うため状態が悪い車が紛れていることがあります。BMWのお膝元のドイツではディーゼルエンジンが気持ちよく走れるアウトバーンががあります。速度無制限でエンジンをぶん回せます。長距離移動が多いと言うこともありディーゼルエンジンは大喜びです。ぶん回すことによって煤を燃焼させることができます。

一方日本では短い移動が多いうえに、ストップ&ゴーが多いためディーゼルエンジンには負荷が多いです。煤を燃焼させることができず煤が蓄積されます。これが故障の原因となり最悪の場合部品の交換。もしくは廃車となります。ちなみに筆者が購入したR60はまさにこれであり、半年で廃車となりました。

購入時にエンジン内の状態が分かればいいのですが、なかなかそうもいかないことも多いと思います。

そういう最悪の事態を想定して購入することをおススメします。まずしっかりと保険に入る。筆者は1年間の間に故障した場合修理代金合計80万円まで保証してくれるものでした。

それとディーラーの人のおススメでJAFにも加入しました。何故か嫁は加入してたのに自分は加入していなかったためこの際だからと加入しました。本来4000円のところ家族割で半額の2000円でした。

結果購入2ヵ月しないで故障しまず修理代金30万円が飛びました。愛知に住んでいる自分が新潟までドライブしたときに故障したので、愛知までレッカーするお金も保険で賄えました。いくらかかったのかはわかりませんが、かなりの金額だったと思われます。

こんなカラーも目立ってステキ。

新潟からの新幹線代も出してもらえました。車で帰ってくることを考えればとても快適でした。初めての上越新幹線でした。

その後も故障とレッカーと修理と代車やレンタカーを用意してもらえたりを繰り返しました。恐らくトータル100万はくだらないのではないでしょうか。最終的には保険の修理代では対応できなくなったので廃車となりましたが。

故障代なんか実費で余裕で払えるぜって人以外は保険に加入してください。

ただ、クーパーDの走りはとても良かったのは間違いありません。排気量が2000CCということもあり、とてもパワフル。ミニとしては大きい方ですが他の車から見たらそこまで大きい車ではないのに大きめのエンジンを積んでいるのでパワーを持て余している感じです。坂道でもパワー不足を感じたことはありません。

近年多い、小排気量+ターボや小排気量+ハイブリッドみたいな2段階右折みたいな回りくどいものではないのでモリモリと力が湧いてくる感じがします。筆者ももう一度乗ってみたいかと尋ねられたら素直に乗ってみたいと思います。

ただ、買うかと聞かれたら買いませんけどね。もう、買うとしたらネタでしかありません。

後ろ姿も可愛いんです。

筆者の残念クーパーのこともブログに記載してあります。是非下↓をクリックして現実を感じてください。良くも悪くも良い車だと分かります。

さよなら【ミニクロスオーバー】!!売却しました。
ポンコツクロスオーバーついに売却です。半年間の約半分しか乗れず。ほとんど代車生活でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました